「ベトナム/停電対策を」
私が来た6年前に比べればずいぶん良くなったとはいえ、
まだまだ電気事情が悪いベトナム。
特に今年の乾季は水不足から発電量が減り、
店先で発電機がぶんぶんと唸りをあげているのをよく目にした。
計画停電が行われることも多く、星のついたホテルなら自家発電があるが、
ミニホテルに泊まった場合は停電で困ることもよくあると思う。
私の住まいも発電機はないので、計画停電で一日電気が止まってしまうと
冷蔵庫のものがダメになってしまうので困る。
短い停電がよくあるせいか、冷凍庫の霜が異常にはびこる。
まあ、長い時間停電になると勝手に霜取りできるという利点もあるのだが。
こういう時にまず役に立つのが携帯電話。
携帯電話の明かりを頼りに蝋燭や懐中電灯を探す。
蝋燭のない生活なんてまだまだ考えられないのがベトナムだ。
どうせ常備するんだから、と最近アロマの蝋燭を常備するようにしている。
(ホテルの場合部屋に常備してあるか、ホテルの人がすぐ持ってきてくれます)
旅行者の方がびっくりする光景のひとつがベトナムの電線ではないだろうか。
これでどれがどことつながっているのかわかるんだろうか?
時々突然火花が散って、ぼうっと燃え上がることがあるのがこわい。
切れて垂れ下がっていることもあり、電圧が日本より高い220Vなので
下手に触れないように気をつけてください。