メキシコ人の嗜好は、手っ取り早く言うと、チレ コン リモン つまり、唐辛子とレモンをたっぷり、何でもかけちゃえ!加えちゃえ!である。
チレ コン リモンなしには、食事もおやつもあり得ない。
メキシコ料理になくては、メキシコ料理とは呼べないものが唐辛子であるが、その種類はそりゃあ、唐辛子の故里を誇るメキシコである、
実に多い、生のもの乾燥したもの、同じ唐辛子でも、生と乾燥したものでは名前が違っているからややこしい。
まあ、その何十種類もある唐辛子も好みで使い分けるわけだ。
メキシコ料理のレストランで唐辛子のサルサを置いてないレストランはもぐりだ。
写真の説明:唐辛子のサルサもいろいろあって、好みでで選べるように何種類か置いてあったりする。
それでは、メキシコ料理はみんな辛いか?というとそうではない。辛いものもあるが、大概、それ自体は辛くないものが多い、
辛いもの大好きな人はサルサをたっぷりかければいいのであるから。
だが、現地の人が辛いと言ったら、それは辛いから、辛いものが苦手な人は絶対やめるべきだ。
そして、レモン。メキシコ人は、サルサの唐辛子も料理にたっぷりかけるが、レモンもかける。
スープに肉に魚に何でもレモンをたっぷり絞りかける。
だから、テーブルには二つ切りしたレモンがいっぱい入ったお皿もきっと置かれている。
写真の説明:メキシコでレモンというのは、小さくって酢橘のようなレモンである。
メキシコにしばらくいると、このチレ コン リモンがなくては、物足りなくなるから不思議だ。
お料理にレモンやサルサをかけるだけではない。
お酒、メキシコのお酒テキーラを飲むのには、塩とレモンだし、ビールにレモン汁をたっぷりいれると、ミチェラーダ。
その上、唐辛子粉をたっぷりかけて飲む方法さえある。ビールに唐辛子とレモンだぜ!
写真の説明:唐辛子入りミチェラーダを作る人。
フルーツにレモンをかけるのは普通。その上唐辛子粉をかけて食べる人もいる。トウモロコシもレモンと唐辛子。
写真の説明:フルーツやきゅうりの野菜などにもチレ コン リモンである。
写真の説明:とももろこしもチレ コン リモンである。
その他、メキシコのトウモロコシはスイートコーンではないから、マヨネーズ、粉チーズまでたっぷりかけて食べるが普通。
もちろん、ポテトチップスのようなものも、もちろんチレ コン リモンである。
写真の説明 :豚の皮を揚げて作ったチチャロン、チップス風にも、もちろんチレ コン レモンです。
アイスキャンディでさえ、唐辛子入りのものがある。マンゴアイスにたっぷり唐辛子が入っているとか。
あー、そうそう、今日本でメキシコマンゴが結構売られれいるそうだが、唐辛子とレモンをかけて食べてみる?いかが?
先日失敗したのは、チャワカン 梅アイスというのがあったから、美味しいかも?と食べてみたら、たっぷり唐辛子入りだった。
考えてみたら、メキシコでは、梅は唐辛子梅干だったよ。お菓子で売ってるけど。
梅唐辛子アイスは兎も角、メキシコに来たら、意外とこのチレ コン リモンにはまるかもよ!